Furuichi's  Rainbow  Homepage    Index   Music   Lounge   Study   Link

談話室  第10話 木曽駒登山
2000/08/29

 8月26日、妻と二人で木曽駒ヶ岳に登ってきた。
 右の絵は 『 ゼンリン電子地図帳 Z 』 を使った木曽駒の位置図。特別サービスで広域図 (59KB)もあります。ご覧ください。

 木曽駒ヶ岳は標高2956mあって、中央アルプス=木曽山脈=の主峰である。しかし標高2645mの千畳敷カールまでロープウエーが通じているから手軽に頂上直下まで行くことができる。ロープウエーの山上駅・千畳敷には通年営業のホテルがあって、厳冬期でもここまで行くことはたやすい。

 それにしても3000m級の山だ。山上駅から木曽駒山頂までの間には標高差310mのほか、詳細図 のように水平距離が1.5キロあり、また途中2925mの中岳に登ってから60m降りる起伏もあって、往復するには3時間くらいかかる。山道の途中で霧にまかれたり雨に降られたり、雷に遭っても困る。とりあえずは千畳敷カールの高原散歩を第一の目的にすることにした。運が良ければ山頂往復してみようと・・・。

 千畳敷からの登山には、アルペン的な風貌を持つ岩峰・宝剣岳(2931m)をねらう登山があり、往復の所要時間も木曽駒本岳登頂より1時間は短いので、おそらくは本岳登頂よりもこちらの方が人気があるのだろうと思うが、この宝剣岳登頂には鎖場などがある。体のバランスを崩せば一巻の終わりとなるし、実際滑落事故もあるようだ。自分と妻の年齢を考えて、こちらの方の登頂は考えないことにした。

 下の写真は登頂を終えて帰路に就いた途中の、中岳山頂から見たパノラマ写真 ( 縮小 )。
 左 ( 北北西 ) の大きな山が木曽駒ヶ岳の本岳。山頂には祠がある。ときどき雲がよぎって頂上がかすむが、登頂を終えるまでは霧にまかれることはなかった。往路で撮った方が良い写真が撮れたとは思うが、写真を撮ることよりも実際に歩くことを第一と考えているので仕方がない。
 中央の岩の先端が中岳最高点。これから右 ( 南側 ) の宝剣岳の手前まで行って、伊那前岳方面へ左に折れ、乗越浄土の鞍部から向こう側、千畳敷カールへ降りていく。
 本岳の左と宝剣岳の右−西側斜面−は雲がいっぱいだった。


 実際には首をぐるっと廻さないと上のような風景が見えるわけではないので、原寸写真 36KB で横スクロールしながら見ていただくのがよいと思います。
 原寸写真 36KB では本岳のどっしりした様子や宝剣岳のアルペン的な容貌などがより詳しくご覧頂けます。乗越浄土の鞍部では登山者の姿も見えるかも・・・。

 千畳敷と乗越浄土の鞍部との間はすごい急坂。普通の登山路とは考えられないくらい。
 千畳敷にロープウエーを通して開発するのでやむなく作った、という感じの登山路だ。ロープウエーができるまでは千畳敷を通るような登山路はなかったのではないか? 天竜川沿いの伊那谷からは伊那前岳経由で、木曽川谷からは木曽前岳を経由しての、長いがそれほど急ではない山道が自然な登山路ではないかと思う。
 千畳敷から乗越浄土までの急坂部分には、鋼線で編んだ大きな網に礫を詰めた 『 蛇籠 』 をたくさん置いて登山路が作ってある。上部ではアルミの梯子も使っている。
 鞍部から200m下のカールの底を見下ろすのはなかなかの壮観だ。


 このあたりからの下りに入ると、ときどき雲が流れてくるようになった。

 ただ、雲に包まれても10m以上先まで視界があったし、急坂部分の両脇には緑のロープが張ってあったので不安はなかった。

 これがはっきりしない登山路で濃い雲に包まれて 『 ホワイトアウト 』 状態になったら怖いことだ。

ここでも 詳細図 とともにご覧頂けます。

 下の写真は千畳敷のロープウエー駅まで戻ってから撮影した、宝剣岳を盟主とする連峰。
 3000mに及ぼうとする−−−3000m級の山々が手に取る近さで眼前いっぱいに広がる。
 双眼鏡で覗くと宝剣岳山頂に立つ人が見える。乗越浄土の鞍部から降りてくる人たちも見える。


 別に 原寸写真 25KB があります。こちらの方がもう少しはっきりと見ていただけます。
 また、詳細図 も出ます。


【記録】
前日夕方、名古屋から成田への飛行機に搭乗した。意外に天気がよさそう。21:00 ごろ帰宅して 駒ヶ根市のホームページ から 「 ライブカメラ中継 」 を見るとはっきりしない天気模様のようだが、ヤン坊マー坊天気予報の20キロメッシュ・エリア天気予報 を見ると、「 明日しかない! 」 という感じ。それで 24:00 までかかって山行きの準備。
当日、
04:30起床、05:30 車で出発。諏訪湖ASでの休憩を挟み、09:00 駒ヶ根市黒川平の駐車場着。自家用車で来られるのはここまで。
ロープウエー乗り場行きバスに乗り換えて、09:40 山麓駅・しらび平駅着。
ロープウエーの整理券をもらって、順番待ちが約1時間。
11:00 山上駅・千畳敷着。目の前に祠があるのでお参りして山登りに出発。
11:40 あえぎながら登って乗越浄土で大休止。
12:20 木曽駒ヶ岳山頂に立つ。昼食を取り、山頂からの眺めなどを楽しむ。ここで約1時間過ごす。
13:20 山頂をあとに、一路下山の途に就く。この間中岳山頂でパノラマ写真を撮ったりカールに入ってからは高山植物の花の写真も撮った。
15:00 千畳敷帰着。山上のホテルで 「 宿泊のキャンセルは出ていないか? 」 と聞くとないとのこと。残念。整理券をもらって1時間半ロープウエー順番待ち。
17:00 ごろ、駐車場から車で出発し、中央道を諏訪湖方面へ。途中辰野町あたりで大雨に遭う。
18:00 ごろ、諏訪湖SA着。原村ヘンション紹介所に電話して、夕食付きで泊めてくれるところの紹介を依頼。そのあと道に迷って到着が遅れ、・・・
20:00 ごろ、原村のペンション「木の靴」にて、めでたくビールでのどを潤し夕食を楽しむ。
 この日、木曽駒の地元・駒ヶ根市の女性2人が、木曽駒山中で2日ぶりくらいで救出された、ということが翌日の新聞で報じられた。
 なんでも、ロープウエーに沿って登っていけば千畳敷に達するだろう、と考えて登り始めたそうだ。一般登山路と違ってすごい急坂の連続だから、ロープウエーに沿って、など登れるわけがない。ついに登るのをあきらめて降り始めたところ、一人が少し滑落して動けなくなっていたそうだ。
 山登りは慎重さが肝要。私たちの山行も、以前からねらっていたとは言え、宿の予約もなしで出発するところはいい加減なものだが、しかしこれは天気予報とにらめっこしていたせい。私たちの慎重さをひとつ挙げるとすれば、重さをいとわず持っていった雨合羽か? 山で雨に濡れるのは恐ろしい。バスタオル、着替え一式もビニルに包んでリュックに入れた。


BACK


FURUICHI, Makoto