Furuichi's  Rainbow  Homepage    Index   Music   Lounge   Study   Link

談話室  第29話 ザルツブルク・ウィーン・プラハ個人旅行
2010/10/16〜10/24

目  次                    
1.なぜ、個人旅行をすることになったか
2.  組み上げた旅程表とその特徴
3.コンサート・ホテル・飛行機の予約
4.  個人旅行の鉄道旅の心配ごと
5.【写真付!】モーツァルトの縁(ゆかり)をめぐる

 思い立って、妻とともに、ザルツブルク・ウィーン・プラハを個人旅行で楽しんできた。
 ドイツ語はわからない、チェコ語に至ってはチンプンカンプン、いやいや、英語でさえ片言なのに。
 ・・・それでも、片言の英語さえ話せれば、オーストリア・チェコの個人旅行が楽しめる・・・そういう時代になってきた。

 妻と私は合唱をやっている。その合唱団が、1年後の演奏会の演目を、モーツァルトの戴冠ミサとレクィエムに定めたのは、2009年の夏の終わり。こういう演目構成というのはなかなかない。
 若き日のモーツァルトの溌剌とした戴冠ミサと、死期を悟って自らの命と引き換えるように憑かれたように作曲を進めた悲しみのレクィエム。彼の一生を表現するかのようなステージになる。
 ・・・ この演奏会を終わったら、モーツァルトの足跡を訪ねよう、そう思った。

なぜ、個人旅行をすることになったか
 合唱団の ”モーツァルト コンサート” が2010年9月26日なので、それが終わってから、ということで、旅行は10月中旬にすることとした。
 別の意味でも、この「10月」というのは特別な意味がある。
 (夏季の最後のチャンスの時期) 一つには、10月は「夏」に属する最後の月。10月末までは夏時間が適用される。11月になってしまうと、もう「冬」だ。夏時間も終わり、日暮れが早くなり、オーストリアでは降水も増えてくる。
 右の表は10月21日と11月1日の、各地の日の出・日没の時刻表 (計算上)。
 10月21日では、東京では午後5時前に日没だが、ザルツブルク・ウィーン・プラハでは、ほぼ午後6時の日没だ。
 夕方を、東京より1時間遅くまで使える。これが「夏」という所以。ただし、日の出は遅い。
 これが11月になってしまうと、いっぺんに日没が早くなり、東京とほとんど変わらなくなる。「夏時間」が終わったためだ。
2010年10月21日
都市SalzburgWienPraha東京
日出07:2607:2307:3405:52
日没18:1017:5518:0016:55
2010年11月 1 日
都市SalzburgWienPraha東京
日出06:5206:4006:5206:03
日没16:5116:3616:4016:47
 上の表で、日出・日没の時刻のアンバランスが気になるかも知れないが、日出・日没の早い遅い、の原因は下記のようにいろいろある。そのなかでも日出・日没のアンバランスを生じさせる原因は、特に BとC である。
@ 日出・日没の早い遅い、の原因は、季節の影響が一番大きい。北半球では夏は早く日が昇り、遅く日が沈む。
A 2番目はそれに伴う緯度の差。夏の高緯度地域では、一日中、日が沈まない地域ができる。
B 3番目の要素は、夏時間の採用/不採用だろう。ヨーロッパ3都市での10月21日と11月1日の日没時間の較差、これは期間的な夏時間の採用/不採用の差。また10月21日のヨーロッパの都市と東京の較差、これは地域的な夏時間の採用/不採用の差だ。夏時間を採用すると、日出も日没も、遅い方に1時間シフトする。夜明けも日没も、1時間遅くなるのだ。
C 4番目は、条件次第では3番か2番か・・・1番になってしまうかも知れないが、標準子午線に対する東西の離隔だ。日本では明石を通る東経135度が標準子午線。この線より遥かに西の那覇では10月21日は 17:56 の日没と、東京とは1時間の差がある。
 ヨーロッパでは広大な地域が同じ時間帯制を敷くところがある。東の端がノルウェー、ポーランド、セルビアなどから、西の端がスペインまで、(ただしイギリスとギリシアを除く)広大な範囲で東経15度を標準子午線としていて、グリニッジ標準時+1時間だ。この範囲内で、ノルウェーの東端とスペインの西端では、日出・日没の時刻には2時間半を越える差異ができてしまうはずだ(季節差を無視できる春分・秋分の時期で)。これに伴って、日出・日没の時刻のアンバランスが生じる。
 この結果、表に挙げた都市の 昼・夜 の変化のイメージは、下図のようになり、10月中〜下旬でもヨーロッパの都市は午後6時頃・・・残照の時間帯も含むともう少し遅く・・・まででも明るく、有効に観光に使える。


 (オペラシーズンの始まりの時期) それから、秋はオペラシーズンが始まる時期。オペラは一般には夏はお休みで、9月から6月までがそのシーズンになる。9月末に(柏で)モーツァルト演奏会の舞台に立つ私の都合では、10月が最初のチャンスになる。
 ヨーロッパ全般に、音楽世界では夏は何のシーズンかというと、各地の音楽祭のシーズンになる。ザルツブルク、バイロイト、ロンドンの BBC プロムス などが有名な夏の音楽祭だ。


 この旅行で、真っ先に計画したのは、ウィーン楽友協会・黄金のホール(Wien Musikverein Großer Saal )で ”ウィーン・モーツァルト・オーケストラ” の演奏会を聴くこと。このオーケストラはウィーンの一流どころのオーケストラメンバーを集めて、ロココ調の豪華な衣装とカツラを着用し、モーツァルトの楽曲の ”おいしいところ” をセレクトして聞かせてくれる。私のようなミーハーにはぴったりのステージだ。この鑑賞を旅行のメイン目的にすることにする。

     そのプログラムの表紙。中央の黒いモーツァルトの肖像は、実際には金ピカ →

 この、ウィーン・モーツァルト・オーケストラが、ウィーン楽友協会・黄金のホールでコンサートをやるスケジュールをホームページで調べると、10月18日だ。この日の夜8時にはウィーンにいるような旅行を計画する。・・・2010年3月末からこの日のコンサートに目を付け、ほぼ1ヶ月の間・・・行けるだろうか行けなくなりはしないか・・・と悩みつつ、ようやく4月末に決心してチケットをネット購入した。
 全体の旅程は、10月16日(土)に成田を発ってその日のうちにザルツブルクへ入り、同地で2泊、18日(月)にはウィーンに移動してその夜のコンサートを聴き、ウィーンで3泊、21日にプラハへ移動して2泊、都合7泊9日の行程だ。

 ところで、旅行業界では9月までが「夏の旅行」なのだ。春先には9月中の出発まで適用の、「夏旅行」が一斉に売り出される。・・・そしてなかなか10月出発の旅行は売り出されないのだ。
 いろんなパックツアーの情報も気に留めながら、まず4月末にキャンセル不可の「楽友協会コンサート」のチケットをネットで買い、6月24日には3都市のホテルを直前までキャンセル可能な条件でネット予約、そして、『 私たちの旅行目的にかなうツァーはない 』 と、遂にパックツァーを完全にあきらめて航空券を購入したのは6月30日だった。航空会社が自分で売り出す安売りチケットで、便を変更することができないもの。もうあと戻りはできない。


BACK NEXT

目  次                    
1.なぜ、個人旅行をすることになったか
2.  組み上げた旅程表とその特徴
3.コンサート・ホテル・飛行機の予約
4.  個人旅行の鉄道旅の心配ごと
5.【写真付!】モーツァルトの縁(ゆかり)をめぐる


FURUICHI, Makoto