姓氏録は河内諸蕃の一族として『古市村主(すぐり)』を挙げ、百済虎王より出づると解説する。また和名抄では各地の地名・『古市』の読みを『不留知(フルチ)』と註する。
河内国には古市郡、古市郷がある。そこを本貫地とした『古市村主(ふるちの すぐり)』の一族は、百済虎王の末裔と称した。
この一族は、百済から渡ってきたときすでに、自ら『フルチ』と名乗っていたのではないか?
|
さて、古代朝鮮語では『フル』というのが『峰』あるいは『村』の意味を持つことがわかったが、『チ』の方は私の知識では説明できない。『主』の意味であれば『古市村主』ということからは都合がよいが。 →NEXT
TOP 日本書紀からの『ふるいち』研究ノート 1.半島渡来語説(1) NEXT 1.半島渡来語説(2) 2.古くからの市の町説(1) 2.古くからの市の町説(2) 3.市の管理人説 |
日本書紀研究ノート(1) 日本書紀研究ノート(2) 日本書紀研究ノート(3) |
研究ノート Index へ戻る |